たなばた。笹飾りをしてきました。
- しおり 谷
- 7月1日
- 読了時間: 2分

いつもご覧いただきありがとうございます。Loop教室のしおりです。 今回は、月に2回。川西市からの委託を受け親子体操教室での出来事から・・・
体操教室では、2歳に満たないお子さんも多いのですが、先日みんなで夢中になって七夕の飾り付けをしました。
中には自分の使ったものが気になるようで…
飾りつけが終わっても笹からずっと離れない子がいたり、飾りを触りたくて、手でシャラシャラする子がいたり…(←飾りがクシャクシャ🤣)
ゆっくり余韻を楽しみたいところでしたが、色んな意味で目が離せない(笑)、楽しいひとときとなりました。
親子体操教室では、私自身の成長のきっかけをいただいてます。
というのも…
子育てしていた頃の自分の感情を思い出し、それと向き合う事ができるからです。(私は24女/23男/18女の母です)
体操中、泣きまくる我が子をそっと見守るお母さんを見て「私だったら無理矢理やらせていたかもー🤣」と思ったり…
周りの子はできるのに、自分の子ができなかった時、すごくイライラしていた自分の気持ちを思い出したり…
そしてそのイライラの原因は、周りと比べ、遅れをとってはいけない…という思いから起こる不安。だったことに、今になってわかったり。
子育て中にはわからなかったり、気づかなかった感情を今の私なら…と考えたり、自分の中の正解を探したり…反省や後悔をしながら向き合う事ができています。
今の自分は過去の自分が作り出したもの。
だとするなら
今の自分や、これからの自分の生き方をより豊かな人生に変える為には、
過去の自分を苦しめていたいろんな感情と向き合い、丁寧に整理していく事なのかも知れません。
「カラダはココロの器」
器を変えれば
それに合うように自分の心が変容していきます。
そして心が変わると
それに合うように器(身体)が変わっていきます。
ココロとカラダの関係性
その関係性を変えていく事は、これからの自分の生き方を今よりもっと豊かにするためのきっかけになるかもしれません💫
-追記-
8月には、骨格メンテナンスグループ教室を開催予定にしています。涼しいお部屋で和気あいあいと骨格から整えてもらえたらと思っています。
また近日中に、詳細をアップいたしますのでどうぞお楽しみに♪
Comentarios