つい最近のお話。 久しぶりにレッスンを受けてくださった方が、こんなコメントをくれたんですっ。 「マニアックな動きで、できていたかどうかわからないけど、いつもヨガの後はだるい感じなのに、今日は軽いっ!!」とのこと。
まさに今!!
目指している方向性 身体が軽いということは・・・ ちゃんと重力線に身体が乗っているってことなんです。
ほかにも…
今までヘッドスタンドのポーズが取れなかった方が、先日いとも簡単に!軸がぶれることなくヘッドスタンド成功しました〜 骨格が調い軸がちゃんとできた証拠! ※ヘッドスタンド=頭を下にした逆転のポーズ
少々難しい話になりますが・・・
カラダの運動や姿勢にどんな力が働いているかを考えた時、実はどんな人にも働いている力といえば重力です。
どんな運動をしていても、どんな姿勢をとっていてもカラダには必ず重力が働いています。地面に立って静止している人にも重力ははたらいています。
日々の生活において、重力を無視することはできません。 と、いうことは・・・
何もしていない状態でも重力を背負っているのに、ちゃんと骨が重力線に乗っていない状態でヨガのポーズを取ったらどうでしょう??
もっとわかりやすく言うと・・・
家の土台である柱の長さが違ったり、ゆがんだり、ネジや釘がグラグラ状態で台風がきて突風にあおられるとしたらどうでしょう?

家が倒れないように、
あらかじめ柱に杭を打ったり外壁を塗ったり補強をしますか?? それも一つの手段かもしれません。
ですが・・・
大切な家を長く住み続けるには、まずは土台の骨組みをちゃんとやり直しますよね?
傾いている柱はまっすぐに!
柱の長さはちゃんと整える!
ゆるんだネジは締める!
外壁や塗装の外側の状態を変えるのではなく、長~く快適に過ごせる家になるよう、骨組みをしっかりと建て直すこと。
それが住み心地いい家となる一番の近道です
ということで・・・
レッスンでは、
今ついている外壁(筋膜の癒着)をはがして、柱(骨)が動きやすいように準備しています(実はこれが一番大事!!!) そして、家でいう大黒柱。
身体に例えると背骨。 この背骨がまず後湾であることが最重要です 少々マニアックな動きになりますが(笑) 住み心地いい快適な家!を目指して楽しく家づくりしていきましょう~ そして!新しい取り組みとして・・・ 「骨格から調えるセッション(仮)」をただいま構想中です。 詳細はまたアップさせていただきますね!
業界初!3Dの筋膜リリース。重力 筋肉 骨この3つのバランスを調えるプライベートなお時間をお届けしますよ~。
どうぞお楽しみにっ★ いつものお勉強風景↓


Comentaris